グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



Home >  会社について

会社について


静岡機械製作所とは?

静岡機械製作所は、昭和28年12月24日中小企業協同組合法による企業組合として発足しました。
設立に際し、商工組合中央金庫及び静岡県商工部振興課(当時)の指導の元企業組合という組織形態を採用しました。たくさんのお客様との出会いがあり、おかげさまで60余年の社歴を重ねることができました。そして、令和の時代を迎え、活動の幅を広げるべく、株式会社に組織変更致しました。我々は各々が自覚をもって、与えられた職務に精励することをモットーとしています。
総員の叡知を集めて、技術を磨きより良い機器の開発をすることによって業界に貢献します。
 


会社概要

会社名 株式会社 静岡機械製作所
住所 〒421-1223 静岡県静岡市葵区吉津590番地
TEL 054-278-7121 FAX 054-278-7126
代表者 代表取締役 磯⾕ 豊
設立年月日 昭和28年12⽉24⽇
出資金 1,400万円
業種 製茶機械・食品用選別機・各種プラント設計
製造品目 製茶仕上機
仕上総合機・平行篩・各種篩機・ドラム火入機・電気選別機・自動合組機・ローリング切断機・ターボ風選機・間欠振動式遠赤外線火入機・各種搬送機
一般食品用選別機械
電気吸引選別機・各種篩機・ラテラル風選機
職員数 36名(内女子 5名)
主要販売先 全国一円
主要海外販売先 スリランカ、台湾、韓国、中国、インド他
取引銀行 商⼯中⾦静岡⽀店、静岡焼津信⽤⾦庫⽻⿃⽀店
静岡銀⾏安⻄⽀店

沿革

昭和28年 静岡市山崎に於て、株式会社資本金30万円で発足 
製茶用電気選別機の製造販売を始める
昭和35年 製茶仕上総合機、バンド型連続自動乾燥機の製造開始
昭和42年 資本金500万円に増資
昭和43年 自動合組製造開始
昭和45年 回転ドラム式火入機成造開始
昭和47年 資本金を1000万円に増資
昭和51年 資本金1400万円に増資
昭和54年 電気吸引選別機の開発を開始
昭和61年 間欠振動超遠赤外線火入機の販売開始
平成5年 調湿機能による、ドラム式火入機製造
平成8年 ダウンバースト型サイクロン式集塵機完成
平成10年 スーパーグリーン、荒茶用複合機、トルネードカッターの新機種完成販売開始
平成14年 “シーマスタンダード”を応用した“シーマハイブリッド”を開発及び販売開始
平成17年 加湿熱気を利用した“シーマボルカノ”式火入れ機を発表
平成20年 静岡市葵区吉津に移転
令和元年 株式会社に組織変更

アクセス情報

〒421-1223 静岡県静岡市葵区吉津590番地
TEL 054-278-7121 FAX 054-278-7126
アクセス方法
  • JR静岡駅より車で約20分
  • 静清バイパス鳥羽・牧ヶ谷ICより約5分
  • 新東名静岡SA ETC専用より約8分
  • 東名高速静岡ICより約25分

GoogleMAP